報恩講座&公開講座 Lecture

  • *新型コロナウイルス感染防止の措置を行った上で、公開講座を実施いたします。
尚、感染の状況次第で中止させていただく場合は本学ホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。

  • *受講時の対応につきまして
  1. 当日、体調がすぐれない方(発熱、咳などの症状がある方)は、ご遠慮下さい。
  2. 来場の際には、マスクの着用を推奨しております。
  3. 受付をはじめ、各階には消毒液を設置しておりますので、入室前及びお帰りの際は手の消毒をお願いします。

2023年度報恩講座

対象:本学学生・一般/聴講無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
1 2023/4/17(月) 12:45~14:15

4月 報恩講座

(花まつり)

後藤 明信 本学 学長 本学
振風講堂
2 2023/5/20(土) 9:30~12:00

5月 報恩講座

(宗祖降誕会・キャンパスコンサート)

原田 泰教

人間コミュニティ学科

准教授

3 2023/6/19(月) 12:45~14:15 6月 報恩講座

藤谷 隆之

本学 非常勤講師

4 2023/7/10(月) 12:45~14:15 7月 報恩講座

未定

5

2023/10/16(月)

12:45~14:15

10月 報恩講座

(環境報恩講座)

未定
6 2023/11/13(月) 12:45~14:15 11月  未定
7 2023/12/4(月) 12:45~14:15

12月 報恩講座

(人権教育講演会)

未定
8 2024/1/20(土) 9:30~12:00

1月 報恩講座(御正忌報恩講・本学関係物故者追悼会・メモリアルコンサート)

後藤 明信 本学 学長
後援:九州龍谷短期大学 宗教・人権教育委員会

仏教講座

対象:一般/定員:80名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
1 2023/7/15(土) 13:30~15:30

第1回「親鸞聖人の和讃」を読む

後藤 明信 本学 学長 本学4階
403教室
2 2023/7/29(土) 第2回「親鸞聖人の和讃」を読む 藤谷 隆之 本学 非常勤講師
3 2023/8/19(土) 第3回「親鸞聖人の和讃」を読む 内田 准心 龍谷大学専任講師
4 2023/9/16(土) 第4回「親鸞聖人の和讃」を読む 原田 泰教  人間コミュニティ学科准教授
5 2024/3/未定(土) 13:30~15:30 振風仏教講座 未定 サンメッセ鳥栖

2023年度 公開講座

子ども発達講座

対象:幼稚園教諭・保育士など/定員:50名/受講料各回2000円
No 期日 時間 内容 講師名 会場
1 2023/6/3(土) 9:30~12:30 気になる子どもと保護者への支援(概論) 鬼塚 良太郎 保育学科教授 本学5階
視聴覚教室
2 2023/7/15(土) 9:30~12:30

発達障害を中心とした気になる子どもについての基礎知識

3 2023/9/2(土) 9:30~12:30 児童虐待と保護者支援
4 2023/11/4(土) 9:30~12:30 気になる子ども及び保護者支援に必要な臨床倫理学的基礎知識

子ども発達講座【事例検討会】

対象:幼稚園教諭・保育士など/定員:1施設2名まで/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
1 2023/5/31(水) 18:30~20:00 子ども発達講座(事例検討会)
日頃接している子どもについて具体的に検討していきます。事例として扱いますので、守秘義務厳守の観点から、メンバーを固定(クローズド)で行います。
初回【5/31(水)】にご参加下さい。
その後、2回目からの日程は受講者との相談で決定いたします。
鬼塚 良太郎

保育学科

教授

本学4階
第1演習室
後援:九州龍谷短期大学子育てサポートセンター

愛唱歌「みんな花になれ」を歌おう

対象:興味関心のある方/定員:30名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/5/13(土) 10:30~11:30 2023(令和5)年は、浄土真宗本願寺派において、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年にあたる年です。愛唱歌「みんな花になれ」は、この節目の年をお迎えするにあたり、全国へ公募して選出された優秀作品に、歌手である加藤登紀子さんが作曲して制作された曲です。親鸞聖人への感謝と、浄土真宗の教えに出逢えたことの喜びを込めて、九州龍谷短期大学のキャンパスコンサートで学生と一緒に合唱しましょう。この講座では音とりと練習を行います。尚、キャンパスコンサートは2023年5月20日の午前中、降誕会のお勤めの後にございます。皆様のご参加をお待ちしております。 藤井 菜摘

保育学科

講師

本学5階
音楽室

ドローンを飛ばしてみよう!

対象:中学生以上/定員:20名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/5/13(土) 10:30~12:00 ドローン体験してみたい皆さん必見です。
ドローンは今は空撮だけでなく、輸送や農業や災害時にも活躍する新たなツールとなりつつあります。しかし、その購入方法や法律による飛行制限など分からないことも多いと思います。そんな疑問も解決する講座です。
前半はドローンに関する基礎知識や情報をお話しし、後半は実機(ドローン)とシュミレーターを使って操縦体験ができます。
ドローン検定協会の先生も一緒に楽しく教えてくれます。
ぜひ参加してください!
江原 由裕

人間コミュニティ学科

教授

本学

振風講堂

今日から弾けるピアノ伴奏~コード伴奏のすすめ~

対象:一般(すぐにピアノが弾けるようになりたい人)・幼稚園教諭・保育士・小学校教諭等/定員:30名/受講料無料(テキスト代として¥1100)
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/6/3(土) 10:00~11:50 年齢は関係なく、将来保育士等を目指している中高生、ピアノは弾いたことがないけどいつか弾いてみたいと思っている方社会人、ピアノが苦手で、教育現場で練習する時間がなくて伴奏することに困っている先生に、簡単にピアノ伴奏ができる方法を習得していただきます。コード伴奏という奏法を中心としたレッスンで、楽譜がまったく読めない方でも大丈夫です。仕事や趣味で、簡単に楽しくピアノが弾けるようレッスンします。
1回のレッスンで、数曲伴奏ができるようになります。今年2月に制作して発行したわかりやすいテキストを使ってレッスンします。1回の参加でも2回続けての参加でもどちらでも対応します。
峯 晋

保育学科

教授

本学5階
音楽室

「人生100年時代」を生きるための幼児教育・保育

対象:就学前教育・保育に興味関心のある方/定員:50名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/6/3(土) 10:00~11:30 厚生労働省が掲げた「人生100年時代」構想会議中間報告によると、ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子どもの半数が、107歳より長く生きると推計されています。これから充実した生活を送るために、幼児教育から生涯にわたる教育が必要だと言います。これからの時代、充実した毎日を過ごすため、就学前にしておかなければならない大事なこととは一体、何でしょうか。皆様と共に考え、探っていきましょう。
就学前教育・保育に興味や関心がある方はどなたでも受講できます。
余公 敏子

保育学科

教授

本学4階
403教室
後援:九州龍谷短期大学子育てサポートセンター

コンピューターで日本語タイピングしてみよう(外国人対象) 

対象:留学生または鳥栖市に在住の外国人/定員:30名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/8/5(土) 13:00~14:30

コンピュータで日本語タイピングできますか?日本語があまりできない人も来てください!

楽しみながら日本語勉強しましょう。

Let'Try!!(^.^)

江原 由裕

人間コミュニティ学科

教授

本学4階
パソコン教室

人生を豊かにする読書論その11『危機に立つNIPPON』から考える

対象:一般(読書をとおして現実を超える視点を広げたい方)/定員:30名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/9/2(土) 13:00~14:30  これまで読書をとおして、例えばAIと共存する楽しい生き方を考えたりしました。ところが、このところ、コロナ感染拡大に伴う混乱、ロシアのウクライナ侵略と「事実は小説より奇なり」という現実を突きつけられ、楽しい読書を見失いがちになっています。こういう時だからこそ、評論の価値に注目すべきだと外山滋比古氏は話されていたと実感します。そこで今回は日本教育新聞特別記者岡本和信氏『危機に立つNIPPON』を手がかりに、自由に楽しくディスカッションを進めたいと準備しています。 内野 安成

人間コミュニティ学科

教授

本学4階
403教室

すぐに役立つ!初心者 ホームビデオ撮影

対象:一般(高校生以上)/定員:5名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/10/7(土) 10:00~11:30 ビデオカメラの扱い方やカメラワーク、スマートフォンなどビデオ初心者に役立つ基本的な撮影術を元テレビカメラマンが分かりやすく指導します。お子様やお孫様の成長記録、運動会、家族旅行など日常のホームビデオ撮影が上手くなる基本テクニックを学んでみませんか。
参加希望の方は、ビデオカメラやスマートフォンを持参してください。
宮原 正広

人間コミュニティ学科

教授

本学4階
AL室

今日から弾けるピアノ伴奏~コード伴奏のすすめ~

対象:一般(すぐにピアノが弾けるようになりたい人)・幼稚園教諭・保育士・小学校教諭等/定員:30名/受講料無料(テキスト代として¥1100)
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/10/28(土) 10:00~11:50 年齢は関係なく、将来保育士等を目指している中高生、ピアノは弾いたことがないけどいつか弾いてみたいと思っている方社会人、ピアノが苦手で、教育現場で練習する時間がなくて伴奏することに困っている先生に、簡単にピアノ伴奏ができる方法を習得していただきます。コード伴奏という奏法を中心としたレッスンで、楽譜がまったく読めない方でも大丈夫です。仕事や趣味で、簡単に楽しくピアノが弾けるようレッスンします。
1回のレッスンで、数曲伴奏ができるようになります。今年2月に制作して発行したわかりやすいテキストを使ってレッスンします。1回の参加でも2回続けての参加でもどちらでも対応します。
峯 晋

保育学科

教授

本学5階
音楽室

みんなで楽しもう遊びの森  

対象:小学生(園児は保護者同伴であれば可)/定員:50名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/11/4(土) 10:00~12:00

斜面登りや斜面滑りなどの自然体験、学生企画のレクリエーションやニュースポーツ体験などです。

本学の学生も参加しますので、お兄さんやお姉さんと一緒に遊びませんか?

永富 達也

保育学科

講師

本学
振風講堂・グラウンド
後援:九州龍谷短期大学子育てサポートセンター/九州西部地域大学・短期大学連合産学間連携プラットフォーム

気になる子の発達講座~発達障がいを学ぶ~

対象:一般(興味のある方)/定員:30名/受講料500円
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/11/4(土) 10:30~12:00 気になる子について、発達障害の考え方や理解の方法、関わり方に関して学ぶ講座です。一般的な知識から最近の情報までを含めお話しすることができればと考えています。小学生に関する話が中心ですが、前後の発達段階の話も入れてお話する予定にしています。
また、受講された方の質問等によって話す内容をつけ加えることができればと考えていますのでよろしくお願いいたします。
田中 沙来人

保育学科

准教授

本学4階
403教室

筆ペンで描く漢字アート

対象:中学生以上/定員:30名/受講料無料
No 期日 時間 内容 講師名 会場
2023/12/2(土) 10:00~11:30 どこのご家庭にで も探せば1本ぐらいは見つかる筆ペン。「お習字」「今さら筆で字を書くなんて」と堅苦しく考えず、筆ペン1本で漢字1字<に思いを込めて書いてみましょう。筆ペン1本ご持参ください。カラー筆ペンでもかまいません。書き損じ葉書や余った年賀葉書もあればご持参ください。年賀状にさらっと筆で1文字書いてみませんか? 筒井ゆう子

保育学科

講師

本学4階
401教室