学校法人 佐賀龍谷学園 九州龍谷短期大学

  • 大学情報
  • 在学生の方
  • 一般の方・卒業生の方
  • HOME
  • 学科案内
  • 自己点検・第三者評価
  • 交通アクセス
  • お問合せ
  • SEARCH
  • MENU

キーワード検索

  • #各種書類のダウンロード
  • #証明書発行
  • #学科
  • #進路状況
  • HOME
  • おしらせ
  • 大学情報
  • 在学生の方
    • カリキュラム
    • 証明書発行
    • Active Portal
  • 一般の方・卒業生の方
    • 就職・進学サポート体制と進路状況
    • 求人掲載について
  • 図書館・研究付属施設
  • 各種書類のダウンロード
  • お問合せ

サイト内検索 Search

  • HOME>
  • サイト内検索

サイト内検索

  • #各種書類のダウンロード
  • #証明書発行
  • #学科
  • #進路状況

「学科」の検索結果

  • 報恩講座&公開講座 *開催日や内容に変更がある場合は、本学ホームページに掲載いたしますので、来学前にご確認ください。 2025年度 報恩講座 対象:本学学生・一般 / 聴講無料 № 開催日時 講 題 講 師 会 場 1 2025年4月14日(月) 12:45~14:15  4月 報恩講座(花まつり)  「無上尊とならん ~おしゃか様のご誕生を祝う~」 後藤 明信 先生(本学 学長) 本学5...
  • 【重要】九州龍谷短期大学 2025(令和7)年度以降の学生募集停止について 2024年(令和6)年2月2日 関係者各位 学校法人佐賀龍谷学園 理事長 篠塚 周城 九州龍谷短期大学 学長 後藤 明信 九州龍谷短期大学 2025(令和7)年度以降の学生募集停止について   日頃より学校法人佐賀龍谷学園、九州龍谷短期大学の教育活動にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申しあげます。 このたび、2024(令和6)年1月29日に開催されました理事会・評議員会におきまして、2025(...
  • 情報公開コーナー 教育研究上の情報 学園組織図 学部、学科、課程、研究科、専攻ごとの名称及び教育研究上の目的及び建学の精神と3つのポリシー 専任教員数 校地・校舎等の施設及びその他の学生の教育研究環境 授業料、入学料その他の大学が徴収する費用 寄附行為 役員報酬等基準学校法人佐賀龍谷学園旅費規程学校法人佐賀龍谷学園旅費規程の特例細則 修学上の情報等 教員組織、各教員が有する学位及び業績 教員組織 各教員が有...
  • 教員紹介 人間コミュニティ学科 担当教員 後藤 明信/教授・学長 仏教コース 担当科目:真宗学概論Ⅰ・Ⅱ、仏教入門、中国仏教史 等 仏教を学ぶことは、自己を学ぶこと、他者との繋がり、関係性が明らかになること。それは今までなかった問いが生まれることです。 宮原 正広/教授・学生部長 メディアコースメディアコース 担当科目:撮影基礎、撮影実習、ドキュメンタリー研究 等 映像メディアは、インターネットやSNSに欠...
  • カリキュラム 科目ナンバリングとは? 「科目ナンバリング」とは、授業科目に特定の番号を付与し分類したものです。ナンバリングを行うことにより、各教育プログラムにおけるカリキュラムの体系性を明示する仕組みです。九州龍谷短期大学では、2018年度のカリキュラムより開講しているすべての授業科目について「科目ナンバリング」を導入しています。 九州龍谷短期大学の科目ナンバリング 科目ナンバーの仕組みは以下の通りです。例)保...
  • 大学情報 アドミッション・ポリシー 学納金 奨学金制度 科目等履修生 大学案内 トップメッセージ 3つのポリシー 本学の歩みと年表 キャンパスライフ・クラブ 情報公開コーナー 自己点検・第三者評価 報恩講座&公開講座 交通アクセス 同窓会 学科案内 人間コミュニティ学科 人間コミュニティ学科 データサイエンスコース メディアコース 仏教コース カリキュラム 取得できる資格 3年コ...
  • 3つのポリシー ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針) 本学では、建学の精神を深く理解し、建学の精神から導かれた4つの実践目標「知恩・自律・内省・平和」を実現できる力を身につけ、所定の単位を修得し、各学科が定めたディプロマ・ポリシーを満たした学生に卒業を認定し、短期大学士の学位を授与します。 人間コミュニティ学科 本学科では、以下の要件を満たした学生に、卒業を認定し、短期大学士の学位を授与します。 建...
  • 本学の歩みと年表 本学の歩み 現在、佐賀龍谷学園には九州龍谷短期大学(鳥栖市)、龍谷高等学校、龍谷中学校、九州龍谷短期大学付属龍谷こども園(いずれも佐賀市)がある。佐賀龍谷学園は、西本願寺が各府県毎に設置した小教校の一つである振風教校に淵源を発する。振風教校は、明治11年4月、佐賀県内の真宗寺院の協同のもと、佐賀市呉服元町願正寺内に設置された。その後、明治33年9月に「西肥仏教中学校」、明治35年3月に「第五仏教中...
  • 同窓会 短大が開学したのは、昭和27年。同窓会は、現在9,000人超えの卒業生で成りたっています。短大の敷地内に同窓会事務局を構え、「TERASU」(光を照らす・縁側・みんなが集まる)と名付け、活動の拠点としています。 こんな活動をしています 5年おきに同窓会総会を開催しています。参加おまちしています 年に2回役員会を行っています。役員は約17名で構成されています 毎年卒業時に、同窓会入会歓迎会を行いま...
  • 学科案内 人間コミュニティ学科 人間コミュニティ学科では、豊かな人間性と現実を切り開く力を、教育を通して育み、企業団体・施設・地域社会などのさまざまなコミュニティを活性化し発展させることのできる、バランスのとれた人材を養成していきます。 詳しくはこちら データサイエンスコース メディアコース 仏教コース カリキュラム 取得できる資格 3年コースの案内 教員紹介 在学生、卒業生の声 進路状況・実績...
  • 3年コース 九州龍谷短期大学では人間コミュニティ学科・保育学科で3年コースを設置しています!従来2年間で修業するところを長期履修制度という制度を活用して、3年課程で修了できる学び方です。自分自身のライフスタイルに合わせて、保育関連施設などでのアルバイトや家事、その他の活動をしながら学生生活を送ることができます。 こんな方にオススメ!! ゆとりをもって子育て支援に取り組みたい方経済的に自立した大学生活を送り...
  • 人間コミュニティ学科 学科概要 本来、人と人とは、あたたかな信頼の<きずな>で結ばれなければなりません。しかし、私たちの生きるこの社会はどうでしょうか?家庭・職場・地域などのさまざまな場において、その<きずな>は失われつつあります。このような時代背景の中で、人間コミュニティ学科では、豊かな人間性と現実を切り開く力を、教育を通して育み、企業団体・施設・地域社会などのさまざまなコミュニティを活性化し発展させることのできる、...
  • メディアコース 映像部門では、映像の企画・構成理論から撮影・編集技術、Web配信技術を一貫して学びます。ドラマやドキュメンタリー制作を通して、実践力も養います。放送部門では、アナウンス技術の基礎から応用、原稿の書き方など放送の現場で必要とされる様々な要素を学びます。さらに、アナウンサーに求められる知性と教養を身につけるとともに、時代の流れに敏感に反応する感性を養います。 目指すはニュースな現場! 本コースでは、即...
  • 仏教コース 仏教コースでは、少人数での落ち着いた教育環境の中で、一人ひとりを尊重し、学生と教員がともに学び合うよろこびを大切にしています。そして、仏教・真宗について理論・実践・応用・実用の各分野をバランスよく学ぶことを通して、現代社会の諸問題と向き合い、意欲的に聞法・伝道できる人材を育成します。①理論的学習 仏教・真宗の教義に関する理論科目②実践的学習 勤式作法、教化法、宗教コミュニティ実習(寺院実習)などの...
  • 取得できる資格 図書館司書 各種図書館において、図書の選択・発注・受入、またその分類・管理や情報サービスを提供する専門職に与えられる資格です。 学校司書 小・中・高等学校の図書館で、児童・生徒の教育のために学校教育の内容をさらに充実させる資料や情報を提供したり、それぞれの発達段階に応じた読書の支援をする専門職に与えられる資格です。 本願寺派教師資格(学科試験免除) 浄土真宗本願寺派の住職になるために...
  • 保育学科 学科概要 本学科では、仏教精神に基づいた人間観を学ぶことを通して、心豊かな保育者を育もうとしています。 「人間は一人では生きていけない、お互いに支えあって生かされて生きている」という教えからは、子どもとの触れ合いの中で新しい自分の発見、感謝の気持ち、悲しみの心の大切さを実感することができます。この精神を基に築いてきた長い伝統と、卒業生が樹立した素晴らしい実績が認められ、毎年90%以上の卒業生が保育...
  • 取得できる資格 保育士資格 保育園の先生として働くための資格です。0歳から小学校入学前までの子どもを対象に、保護者の代わりとなって子どもの成長をサポートしていきます。 幼稚園教諭二種免許状 幼稚園の先生として働くための免許です。3歳から小学校入学前までの子どもを対象に、遊びを中心とした教育をしていきます。 准学校心理士 準学校心理士とは、学校心理士に準ずる資格です。学校心理士とは、学校や保育所、幼稚...
  • アドミッション・ポリシー 本学では、建学の精神に基づき、4つの実践目標「知恩・自律・内省・平和」を実践し、専門的な知識と技術を養い、人間力を身につけようという意欲のある人を求めています。各学科・コースの方針は次の通りです。 人間コミュニティ学科のアドミッション・ポリシー 本学科では、建学の精神に基づき、現代社会のさまざまなコミュニティの中で、多くの人と接しながら自らの人間性を高め、コミュニケーション能力を発展させることがで...
  • 学納金 学納金(令和6年度入学生) 人間コミュニティ学科 データサイエンスコース 種別 1年 2年 2年間合計[円] 前期 後期 年額 前期 後期 年額 授業料 300,000 300,000 600,000 300,000 300,000 600,000 1,200,000 施設設備利用費 100,000 100,000 200,000 100,000 100,000 200,0...
  • 奨学金制度 本学独自の給付型奨学金 一定の条件を満たした、入学生には、入学後に手続きを行い給付型奨学金を支給します。ただし、半年ごとに授業への出席状況や学習状況により見直しを行いますので、学修・サークル活動・学生生活に意欲的に取り組んでください。 単位[円] 正課学生(2年) 長期履修学生(3年) 半期 1年間 2年間 計 半期 1年間 3年間 計 区分A 60,000 120,000 2...
  • 1
  • 2
  • 次へ
学校法人 佐賀龍谷学園 九州龍谷短期大学
〒841-0072 佐賀県鳥栖市村田町岩井手1350
TEL:0942-85-1121(代) / FAX:0942-82-8411
図書館
アクセス
JR長崎本線「肥前麓駅」より
徒歩10分(スクールバス3分)
九州新幹線「新鳥栖駅」より
スクールバス5分
ページトップ
  • 学校法人佐賀龍谷学園
  • 龍谷高等学校
  • 龍谷中学校
  • 龍谷こども園
© Kyushu Ryukoku Junior College.